魚釣りキャンプ! ウエストリバーオートキャンプ場 2022年5月下旬
今年の5月に山梨県は南アルプス市にあるウエストリバーオートキャンプ場へ行ってきました。
もともと渓流釣りが好きな旦那が選んだキャンプ場で、ルアーやフライフィッシングからファミリーでのお魚釣りまで楽しめるキャンプ場です。

毎度同じキャンプ場にばかり行っていたので、初めての場所に家族全員ドキドキワクワク。
アーリーチェックインを利用して9時に入場。
連休でも何でもない普通の土日だったので、アーリーを利用するキャンパーはほとんどいないらしく、昼過ぎまでサイトは閑古鳥状態。
もしや今日はこのままほぼ貸し切り状態でキャンプかな♪と思ったけれど、通常のチェックイン時間を過ぎたころにはサイトはほぼ埋め尽くされました。

隣接サイトとは段差があって仕切られてはいるものの、写真を見ていただければお分かりのとおり、わが家のサイト全景を撮ろうとするとお隣さんご家族、テント、お車までもれなく映りこむという開放的な空間…^^;
この辺はまぁあれですけど・・・大声で騒ぐグループもなく(グループ制限してるので)、炊事棟やサニタリー棟もきれいだし、魚釣りや水遊びが楽しめるし、総合的には良いキャンプ場だったとは思います。

今回利用したサイトは川側・電源あり・100㎡のBサイト。
比較的人気のサイトなようですが、川側と言ってもサイトから肝心の川は見えません!
ちなみに写真の通路左側がずっとBサイトで、右側が電源あり・80㎡のCサイト。
Cサイトは人気がないようで、この時の滞在では1サイトくらいしか埋まっていなかったようですし、その後の予約状況見てもCサイトは常にわりと空いているんですよね。
80㎡なので広くはないですが、特別使い勝手が悪いようには思えないし、比較的人気があると思われるキャンプ場なのに繁忙期でも空きがあるサイトというのは個人的に気になります。
(旦那が仕入れた情報では、炊事棟に行くショートカットに使われやすい=サイト内を横切られやすいらしい…?でもそれだけ??)

Bサイトの話に戻りますが、川とサイトは高低差があるし(この事実は全く問題ないのですけど)、川沿いの天端は人一人が通れる獣道的な遊歩道?が作られていて、そこに植栽がずっと植わっているので、水の流れる音が盛大にするだけで川の眺望は全く望めません。
ちょっとこれは予想外でした。
これなら別に川側にこだわる理由はないですね。わが家的には。
(Bサイトが比較的人気なのは、程よい広さと電源と川側でないサイトに比べると隣接サイトが左右両側だけという点でかな?)

Bサイトの広さは駐車スペース含めての100㎡なので、すごく広いわけではないですが、わが家のティエラ5-EXとタトンカタープ2TCを張って余裕です。
テンマクのレクタでも大丈夫そう。

さて。
設営をサクッと済ませたら、今回の目玉イベントであるお魚釣りへ行ってみましょう♪
わたしと娘はファミリー向けのプランで、いざニジマス釣りへ!
(具体的なプラン名や内容は忘れましたが、時間制限があるけれど、放流があったり、釣れない場合の保証もあるようなプランです)
旦那は娘に軽くレクチャー後、自分がやりたかったフライフィッシングエリアへ。
とにかくわたしも娘も初心者ながら最初の5~10分くらいでどんどこ釣れて、旦那からあんまり釣るな!と言われていたので、あっという間にお魚釣りは終了(笑)

魚釣りの受付小屋の隣に簡易の作業場があって、そこでワタヌキを済ませます。
娘も挑戦。
生き物大好きなので、ニジマスのお腹の中から出てきた小さな浮袋に感激したり、お魚の口を覗いて観察したりと興味津々です。
放っておくと延々観察するので、ぼちぼち美味しい唐揚げになってもらおうよと声を掛け、受付小屋の愛想のいいおじさん達へお魚を預けました。
そして、これが今回のキャンプのハイライト!
噂のニジマスの唐揚げです♪

はっきり言って、美味しすぎて悶絶案件です。
ひとりで10匹くらい食べたかった、、、
ずっと禁酒していたんですが、これはもう飲まずにはいられない美味しさ。
罪な食べ物です。

自分で料理もしたかったので、3匹は串を打って炭火で焼いて、一番大きなニジマスを1匹だけハーブソルトをまぶしてムニエルに。
ちなみにこの時のわが家の釣果は、わたし4匹、娘2匹、旦那1匹。
わが家のパラーバランスを表しているようです。

一番人気はやっぱり唐揚げでしたけど、ハーブのきいたムニエルもなかなか好評でした。
この時には7月の3連休キャンプをこのウエストリバーで予約済だったので、つぎは釣ったお魚をぜんぶ自分たちで唐揚げにしようと大盛り上がり。
しかし、残念ながら7月、8月と入れいていた予約はすべてキャンセルという現状で、お魚の唐揚げ食べ放題はいまだ実現せず・・・
今後のアウトドアは、那須の別宅を中心に動く予定なので、今後山梨へ来る機会もなさそうです。
それでも、また来たいかなぁ、来てもいいかなと思えるくらいには、良いキャンプ場でした。
久しぶりにキャンプレポ書きましたけど、
やっぱりキャンプは楽しいですね~♡
「キャンプ飽きてきた」ってどの口が言っているのか(笑)
もともと渓流釣りが好きな旦那が選んだキャンプ場で、ルアーやフライフィッシングからファミリーでのお魚釣りまで楽しめるキャンプ場です。

毎度同じキャンプ場にばかり行っていたので、初めての場所に家族全員ドキドキワクワク。
アーリーチェックインを利用して9時に入場。
連休でも何でもない普通の土日だったので、アーリーを利用するキャンパーはほとんどいないらしく、昼過ぎまでサイトは閑古鳥状態。
もしや今日はこのままほぼ貸し切り状態でキャンプかな♪と思ったけれど、通常のチェックイン時間を過ぎたころにはサイトはほぼ埋め尽くされました。

隣接サイトとは段差があって仕切られてはいるものの、写真を見ていただければお分かりのとおり、わが家のサイト全景を撮ろうとするとお隣さんご家族、テント、お車までもれなく映りこむという開放的な空間…^^;
この辺はまぁあれですけど・・・大声で騒ぐグループもなく(グループ制限してるので)、炊事棟やサニタリー棟もきれいだし、魚釣りや水遊びが楽しめるし、総合的には良いキャンプ場だったとは思います。

今回利用したサイトは川側・電源あり・100㎡のBサイト。
比較的人気のサイトなようですが、川側と言ってもサイトから肝心の川は見えません!
ちなみに写真の通路左側がずっとBサイトで、右側が電源あり・80㎡のCサイト。
Cサイトは人気がないようで、この時の滞在では1サイトくらいしか埋まっていなかったようですし、その後の予約状況見てもCサイトは常にわりと空いているんですよね。
80㎡なので広くはないですが、特別使い勝手が悪いようには思えないし、比較的人気があると思われるキャンプ場なのに繁忙期でも空きがあるサイトというのは個人的に気になります。
(旦那が仕入れた情報では、炊事棟に行くショートカットに使われやすい=サイト内を横切られやすいらしい…?でもそれだけ??)

Bサイトの話に戻りますが、川とサイトは高低差があるし(この事実は全く問題ないのですけど)、川沿いの天端は人一人が通れる獣道的な遊歩道?が作られていて、そこに植栽がずっと植わっているので、水の流れる音が盛大にするだけで川の眺望は全く望めません。
ちょっとこれは予想外でした。
これなら別に川側にこだわる理由はないですね。わが家的には。
(Bサイトが比較的人気なのは、程よい広さと電源と川側でないサイトに比べると隣接サイトが左右両側だけという点でかな?)

Bサイトの広さは駐車スペース含めての100㎡なので、すごく広いわけではないですが、わが家のティエラ5-EXとタトンカタープ2TCを張って余裕です。
テンマクのレクタでも大丈夫そう。

さて。
設営をサクッと済ませたら、今回の目玉イベントであるお魚釣りへ行ってみましょう♪
わたしと娘はファミリー向けのプランで、いざニジマス釣りへ!
(具体的なプラン名や内容は忘れましたが、時間制限があるけれど、放流があったり、釣れない場合の保証もあるようなプランです)
旦那は娘に軽くレクチャー後、自分がやりたかったフライフィッシングエリアへ。
とにかくわたしも娘も初心者ながら最初の5~10分くらいでどんどこ釣れて、旦那からあんまり釣るな!と言われていたので、あっという間にお魚釣りは終了(笑)

魚釣りの受付小屋の隣に簡易の作業場があって、そこでワタヌキを済ませます。
娘も挑戦。
生き物大好きなので、ニジマスのお腹の中から出てきた小さな浮袋に感激したり、お魚の口を覗いて観察したりと興味津々です。
放っておくと延々観察するので、ぼちぼち美味しい唐揚げになってもらおうよと声を掛け、受付小屋の愛想のいいおじさん達へお魚を預けました。
そして、これが今回のキャンプのハイライト!
噂のニジマスの唐揚げです♪

はっきり言って、美味しすぎて悶絶案件です。
ひとりで10匹くらい食べたかった、、、
ずっと禁酒していたんですが、これはもう飲まずにはいられない美味しさ。
罪な食べ物です。

自分で料理もしたかったので、3匹は串を打って炭火で焼いて、一番大きなニジマスを1匹だけハーブソルトをまぶしてムニエルに。
ちなみにこの時のわが家の釣果は、わたし4匹、娘2匹、旦那1匹。
わが家のパラーバランスを表しているようです。

一番人気はやっぱり唐揚げでしたけど、ハーブのきいたムニエルもなかなか好評でした。
この時には7月の3連休キャンプをこのウエストリバーで予約済だったので、つぎは釣ったお魚をぜんぶ自分たちで唐揚げにしようと大盛り上がり。
しかし、残念ながら7月、8月と入れいていた予約はすべてキャンセルという現状で、お魚の唐揚げ食べ放題はいまだ実現せず・・・
今後のアウトドアは、那須の別宅を中心に動く予定なので、今後山梨へ来る機会もなさそうです。
それでも、また来たいかなぁ、来てもいいかなと思えるくらいには、良いキャンプ場でした。
久しぶりにキャンプレポ書きましたけど、
やっぱりキャンプは楽しいですね~♡
「キャンプ飽きてきた」ってどの口が言っているのか(笑)
この記事へのコメント
こんにちは。
ココ、行ったことはないですが釣り好きには楽しそうなところですネ ^^
先日ニジマスのムニエルはしましたが唐揚げ!
その手があったかぁって感じ ^^;
いずれやってみよう ^^
あ、ちなみに今嬬恋デス(爆)
早速メスティンパスタにチャレンジしましたが・・・・(滝汗)
レポをお楽しみに(逝)
ココ、行ったことはないですが釣り好きには楽しそうなところですネ ^^
先日ニジマスのムニエルはしましたが唐揚げ!
その手があったかぁって感じ ^^;
いずれやってみよう ^^
あ、ちなみに今嬬恋デス(爆)
早速メスティンパスタにチャレンジしましたが・・・・(滝汗)
レポをお楽しみに(逝)
>GRANADAさん
嬬恋からコメありがとうございます♪
メスティンパスタ・・・なにやら不穏な雰囲気でしょうか!?
レポ楽しみなような怖いような(笑)
いえ、楽しみにしてますね!
あ、ニジマスのから揚げは本当に美味しかったです。
このから揚げ食べにだけでもウエストリバー行ってもいいほどに。
でも実は那須にもここと似たような釣りができる場所がありまして、キャンプ場ではないのですが、なんとそして、同じようなお魚のから揚げを作ってくれるようなので絶対行ってみようと思っているんです。
もっとも、自分でから揚げにすればどこだっていつだって食べれるわけなんですが…^^;
グラさんも一度お試しあれです♪
週末にかけて台風発生しそうですから、お気をつけてキャンプ楽しんでください~(*^^*)
嬬恋からコメありがとうございます♪
メスティンパスタ・・・なにやら不穏な雰囲気でしょうか!?
レポ楽しみなような怖いような(笑)
いえ、楽しみにしてますね!
あ、ニジマスのから揚げは本当に美味しかったです。
このから揚げ食べにだけでもウエストリバー行ってもいいほどに。
でも実は那須にもここと似たような釣りができる場所がありまして、キャンプ場ではないのですが、なんとそして、同じようなお魚のから揚げを作ってくれるようなので絶対行ってみようと思っているんです。
もっとも、自分でから揚げにすればどこだっていつだって食べれるわけなんですが…^^;
グラさんも一度お試しあれです♪
週末にかけて台風発生しそうですから、お気をつけてキャンプ楽しんでください~(*^^*)