ナチュログ管理画面 みどりのあるくらし みどりのあるくらし 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

PHASE02

~新たな局面を迎えたわが家の手帖~ キャンプや旅のお話

燻製たまごが食べたい! 北軽井沢スウィートグラス 2021年8月中旬

   

「燻製たまごが食べたい〜」

昨日の晩に、娘が突然言い出した。


燻製たまごが食べたい! 北軽井沢スウィートグラス 2021年8月中旬


「ずっと食べてないね。パパの燻製たまご。美味しいのにね」

なにしろ最近あんまりキャンプに行ってないからね。

自宅だと匂いがご近所迷惑になるからと控えてるし。

最後に食べたのはいつだろう。

プロフィール画像にもしてる燻製たまごちゃんが確か最後だったと思う。

あれは去年の夏休み。

いつもの北軽井沢スウィートグラスでのキャンプ。

なんだか、ひどく懐かしい。


燻製たまごが食べたい! 北軽井沢スウィートグラス 2021年8月中旬


たしかあの時は久々充実の5泊6日のキャンプでした。

夏休みの予約はいつも以上に争奪なので(バッファロー会員での最速先行予約でも人気サイトは争奪必至)、もはや早押し争奪に本当に疲れ果てていたので、確実に予約できる非電源100㎡の林間サイトをサクッと予約(大正解)。


燻製たまごが食べたい! 北軽井沢スウィートグラス 2021年8月中旬


予約の記憶はしっかりあるのに、6日間どんな風に過ごしたのか、写真を見ながらでないと思い出せないのですが...笑

覚えてる限りのファミキャンレポといきますと、まずはどうやら近所の"人間牧場"さんでニジマスを釣ってきたようです。


燻製たまごが食べたい! 北軽井沢スウィートグラス 2021年8月中旬


毎度のことながら、わたしがドンドコ釣りそうになり旦那に怒られた記憶が^^;

娘に釣る権利を譲り、じゃっかん不完全燃焼でお魚をお持ち帰りしてきたのち(大人げない上に母親としてあるまじき姿勢)、お刺身と塩焼きに(この辺は大人らしく親らしく働く)。


燻製たまごが食べたい! 北軽井沢スウィートグラス 2021年8月中旬


今年の5月に行ったウエストリバーオートキャンプ場でのニジマスのから揚げの記憶に完全に上書きされて、去年のこの時のお味など全く覚えていないのですが、写真見る限りでは、たぶん美味しかったのだろうと思います!


『魚釣りキャンプ! ウエストリバーオートキャンプ場 2022年5月下旬』
https://quadflip.naturum.ne.jp/e3497035.html


燻製たまごが食べたい! 北軽井沢スウィートグラス 2021年8月中旬


ほかには、父娘でスイカを争奪したり笑


燻製たまごが食べたい! 北軽井沢スウィートグラス 2021年8月中旬


半田ごてでウェルカムボードづくりをしたり。

(娘、なぞの生き物を彫る)

(謎ではないのですけどもね…)


燻製たまごが食べたい! 北軽井沢スウィートグラス 2021年8月中旬


親子でコケリウムを作ったり。


燻製たまごが食べたい! 北軽井沢スウィートグラス 2021年8月中旬


コケリウムづくりは、なんだか地味に楽しかったですね。

娘と一緒におしぎっぱの森や地蔵川を散策して、いろんな苔探しをして。

いつもと違う目線で森や川を眺めたのが、たぶん新鮮で楽しかったのだと思います。


燻製たまごが食べたい! 北軽井沢スウィートグラス 2021年8月中旬


夕暮れに向かうひと時。

ここから宵闇に包まれるまでの時間が一番好きです。

ランタンの灯りがなんとも言えない幸せな時間を照らします。

もっと雰囲気良い写真があれば良かったのですが、これくらいしかなくて残念。


燻製たまごが食べたい! 北軽井沢スウィートグラス 2021年8月中旬


大好きな浅間山が映える空もだんだんと茜色に。


燻製たまごが食べたい! 北軽井沢スウィートグラス 2021年8月中旬


やっぱり時々はキャンプにも行きたいな。




(終)



このブログの人気記事
ブログお引越し記念
ブログお引越し記念

おうちでキャンプ飯 “メスティンでパスタ!”
おうちでキャンプ飯 “メスティンでパスタ!”

同じカテゴリー(Camping)の記事画像
魚釣りキャンプ! ウエストリバーオートキャンプ場 2022年5月下旬
同じカテゴリー(Camping)の記事
 魚釣りキャンプ! ウエストリバーオートキャンプ場 2022年5月下旬 (2022-08-10 17:00)



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
燻製たまごが食べたい! 北軽井沢スウィートグラス 2021年8月中旬
    コメント(0)