ナチュログ管理画面 みどりのあるくらし みどりのあるくらし 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

PHASE02

~新たな局面を迎えたわが家の手帖~ キャンプや旅のお話

花と温泉 『上三依水生植物園』と塩原温泉郷『湯の花荘』 2022年6月下旬

   

まだまだクーラーが必要な暑さもあるなか、ふと秋の気配も感じる今日のこの頃。

先日那須高原は10度だったらしいニュースを実母が話していて、たぶんそれはわが別宅よりも標高がもっと高いところなんだろうよと思いながらも、あぁ別宅もきっと涼しかろう、あの邸で感じる春夏秋冬はどんな風だろうかと思い巡らしております。

さて。

この2年ほどはキャンプ記事の更新もままならないまま時が過ぎ、けっこうな数が溜まっているのですが、とりあえず今年のわが家の娯楽と言えばキャンプよりも温泉宿でのんびり過ごすことが多く、せっかくなのでお気に入りの場所やお宿をご紹介できたらと思い、キャンプ記事は後回しに旅のレポをいくつかまとめておきたいと思います。



******************************



まずは、今年の6月下旬に実母を連れて栃木のとある素敵な場所を訪れた際のお話です。


毎年訪れるお気に入りの定宿、栃木県は塩原温泉郷にある『湯の花荘』さんのご紹介からいきたいと思います。


公式HP『割烹旅館 湯の花荘』
https://www.yunohanaso.co.jp/



花と温泉 『上三依水生植物園』と塩原温泉郷『湯の花荘』 2022年6月下旬


眼下を流れる箒川を眺めながら、お部屋にある源泉掛け流しの露天風呂につかるのが最高に癒しであるこのお宿。

全12室の小ぢんまりとしたお宿なこともあり大浴場はいつもほぼ貸し切り状態で、お部屋の専用露天風呂とともに、このご時世、快適に贅沢に温泉を楽しむことができます。


花と温泉 『上三依水生植物園』と塩原温泉郷『湯の花荘』 2022年6月下旬


いつ来ても最高のお宿で、源泉掛け流しの温泉は最高に気持ちが良いし、数年前にリニューアルされたお部屋も居心地がよく快適だし、娘が赤ちゃんの頃からのお付き合いの仲居さんたちがいつも温かく迎えてくれるし、こちらへ来ると「ああ、帰ってきたなぁ」という安心感があります。


花と温泉 『上三依水生植物園』と塩原温泉郷『湯の花荘』 2022年6月下旬


そして、割烹旅館と謳うからには、お料理もいつも美味しくて間違いなし。

訪れる季節ごとに、どんな食材が出るか楽しみにしています。


花と温泉 『上三依水生植物園』と塩原温泉郷『湯の花荘』 2022年6月下旬


この時はまだ6月でしたので、川魚は岩魚。

いついただいても甘くて美味です。

今はきっと献立に鮎が出ているのでしょうか。



さて。

今回は温泉を楽しむ以外にも、とても素敵な場所を見つけまして…


花と温泉 『上三依水生植物園』と塩原温泉郷『湯の花荘』 2022年6月下旬


それが、日光市の『上三依水生植物園』。

鬼怒川温泉から川治温泉や湯西川温泉を通って会津へと結ぶ野岩鉄道の駅の一つ「上三依塩原温泉口駅」のすぐそばにある日光市営の植物園です。

『湯の花荘』さんからだと車で20分ほどでしょうか。

母が一度行ってみたいと言うので行くことにしたのですが、公式HPがかなり時代を感じさせる作りだったので、正直植物園自体の運営や管理もどの程度なのかしらと半信半疑で訪れました。


花と温泉 『上三依水生植物園』と塩原温泉郷『湯の花荘』 2022年6月下旬


母のお目当ての「ヒマヤラの青いケシ」。

入り口を入ってすぐに咲いていました。


花と温泉 『上三依水生植物園』と塩原温泉郷『湯の花荘』 2022年6月下旬


これさえ見れれば十分と思いつつ広い園内を進んでみれば、様々な山野草や花々が植えられ見応えたっぷりで少し驚きました。


花と温泉 『上三依水生植物園』と塩原温泉郷『湯の花荘』 2022年6月下旬


九輪草が咲いていて、母は大喜び。

盛りの時期は少し過ぎてしまっていたようですが、それでも十分楽しめました。


花と温泉 『上三依水生植物園』と塩原温泉郷『湯の花荘』 2022年6月下旬


こちらは黄色い九輪草。


花と温泉 『上三依水生植物園』と塩原温泉郷『湯の花荘』 2022年6月下旬


ピンク色のものよりもまだまだ楽しめて、見事な花畑を披露してくれていました。


花と温泉 『上三依水生植物園』と塩原温泉郷『湯の花荘』 2022年6月下旬


ルピナス。

“昇り藤”の別名のごとく、花盛りの藤の花を思わせます。


花と温泉 『上三依水生植物園』と塩原温泉郷『湯の花荘』 2022年6月下旬


見ごろのルピナスは九輪草とともに、ひと際華やかに存在感を放っていました。


花と温泉 『上三依水生植物園』と塩原温泉郷『湯の花荘』 2022年6月下旬


こちらは奥がルピナス、手前が…何だったかな(笑)


花と温泉 『上三依水生植物園』と塩原温泉郷『湯の花荘』 2022年6月下旬


こちらも同じく。


花と温泉 『上三依水生植物園』と塩原温泉郷『湯の花荘』 2022年6月下旬


花盛りのヤマボウシ。


花と温泉 『上三依水生植物園』と塩原温泉郷『湯の花荘』 2022年6月下旬


丁字草(チョウジソウ)。

淡い水色の星形の花がかわいらしいです。


花と温泉 『上三依水生植物園』と塩原温泉郷『湯の花荘』 2022年6月下旬


高山性の多年草、ゲラニウム。

白くて可愛らしくて、個人的にはかなりお気に入り。


花と温泉 『上三依水生植物園』と塩原温泉郷『湯の花荘』 2022年6月下旬


キスゲは咲き終わりで、かろうじて咲いていたものを写真におさめてきました。


花と温泉 『上三依水生植物園』と塩原温泉郷『湯の花荘』 2022年6月下旬


苧環(オダマキ)は、園のあちこちで咲いていました。

名前と佇まいが小粋な感じで好きな花のひとつです。


花と温泉 『上三依水生植物園』と塩原温泉郷『湯の花荘』 2022年6月下旬


黄菖蒲。アヤメ?菖蒲?迷いましたが、たしか黄菖蒲。


花と温泉 『上三依水生植物園』と塩原温泉郷『湯の花荘』 2022年6月下旬


最後は桔梗。

青紫色が代表かと思いますが、白い桔梗がたくさん咲いていました。

散策路からだと花にそっぽを向かれたような向きで咲いていたのですが、裏側がなんとも可愛らしいなぁと。

白色に緑色の星形の萼が映えて可愛いのです。



他にも様々な花が咲いていましたが、この辺で。



最後に・・・



ここからは閲覧注意。


苦手な方は、絶対にご遠慮ください。


生き物ニガテ、小さい(生)物ニガテ、トライポフォビアの方などなど。


ここから先はスクロールしないようにご注意ください。





園内の池に、オタマジャクシちゃんが無数おりました。


もう絶叫レベルの数で。







※※これより閲覧ご注意願います※※











花と温泉 『上三依水生植物園』と塩原温泉郷『湯の花荘』 2022年6月下旬


”ムツゴロウさん”か”さかなクン”かという、生き物大好きわが娘(小6)は大興奮の大喜びで大はしゃぎでした・・・!笑笑笑


花と温泉 『上三依水生植物園』と塩原温泉郷『湯の花荘』 2022年6月下旬


ゾワゾワしつつも、わたしも平気で写真を撮ってまいりました。(触ってもきた)

わかりますか?

これ全部、オタマジャクシちゃん。

浅瀬に避難していないと池のお魚のエサになっちゃうようで、とんでもない数が集まっていました。

今頃はさぞ立派な大人(カエル)になっていることでしょうね。





このブログの人気記事
ブログお引越し記念
ブログお引越し記念

おうちでキャンプ飯 “メスティンでパスタ!”
おうちでキャンプ飯 “メスティンでパスタ!”




上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
花と温泉 『上三依水生植物園』と塩原温泉郷『湯の花荘』 2022年6月下旬
    コメント(0)